お取り寄せスイーツ【セバスチャン・ブイエのショコラクロッカン】
今年もやってきましたバレンタイン!
(もう、とっくに終わってる…笑)
ワタシが注文するのは
バレンタイン頃届くようになっているので、
いつもブログに書くのはバレンタインが終わり、
(書き終わるのはひなまつりも終わった頃。笑)
もう、世の中がバレンタインではなく、
ホワイトデーや桜開花情報に興味を向ける頃ではありますが、
備忘録として、
個人的に記録しておきたいと思います
昨年も購入したセバスチャン・ブイエのショコラ
今年はショコラクロッカン
昨年と同じ種類(タルトレットショコラ)は見つけられませんでしたが、
やはり、見た目の色鮮やかさと細かい飾りつけに惹かれて購入してしまいました
イケメンが目の保養になると言われているように、
ワタシはこちらのショコラが目の保養になります(笑)
美味しくて可愛らしいショコラに
どれから食べるかいつも迷ってしまいます
こちらはフルーツやナッツなど様々素材と食感を組み合わせたカップ型のショコラだそうです
バナナキャラメルチップは
ザクザク感がとても印象的でした!
ユズパッションクリスピーは
パッションフルーツとユズの風味が合わさってとても美味しかったです
ゴマライスクリスピーは少しかためのチョコカップに入っていて驚きました!
チョコレートと玄米あられのザク感と味わいに和と洋の組み合わせだけど、美味しいし、食感最高!と思いました
個人的な感想はこの辺にして…
また来年も楽しみです!
久しぶりにディズニーランドに行ってきました②
2・レストラン予約
今はレストランも感染予防のためか予約の時代…
ディズニーも1日の来園者数を制限しているはずですが、レストラン予約は熾烈を極めます!
特に伝えたいことはこれ☞
その1・レストラン予約は1ヶ月前からオンラインでできる
その2・当日予約枠も一応ある
※当日9時から
その3・東京ディズニーランドのビッグポップも予約対象!
但し、これらは感染状況や今後の運営状況により変更になる可能性はありますので来園する前にディズニーリゾートの公式ホームページを確認してくださいね
☞公式ホームページはこちら☞【公式】メニュー/レストラン | 東京ディズニーランド
その1・レストラン予約は1ヶ月前からできる
1番の失敗はこれでした
久しぶりすぎて、事前に調べたのに
ちゃんと調べられておらず、
1ヶ月前からは予約できないと思っていました
また、パークのレストランとホテルのレストランでは予約開始日が違うのでお間違い無く!
《パークのレストラン》
利用日1ヶ月前の同日10時から利用前日20時59分まで
《ディズニーホテルのレストラン》
利用日2ヶ月前の同日10時から利用開始の60分前まで
※シェフミッキーは1ヶ月前など、例外があったり、運営状況で変更があるかもしれないので、詳しくはホームページやホテルなどに確認した方が確実だと思います!
更にさらに、
「店頭予約は同日10時から」
というのを公式ホームページで見て、
店頭受付はやらないという店舗に該当していなかったため、
入園後すぐに店頭に聞きに行きましたが
「オンラインでの予約受付しかしておりません」
とキャストさんに言われるということもあります!!
(ワタシがそう!笑)
なので、その時によって運営状況は変わってくる場合がありますのでご注意を!
ちなみに、ワタシが行った時、
ラ・タベルヌ・ド・ガストン は
予約した人が店内席で飲食ができ、
10分くらい並べば、
予約なしでも購入して外で食べることはできました!
その2・当日予約枠も一応ある
当日受付を9時から毎日オンラインでやっていると
ホームページに書いてあるのですが、
秒で埋まります
笑笑
キャンセルも多少出ますが、
9時からお昼前くらいにちょこちょこ出るくらいで…
度々確認していましたが、
ずっと空席はありません、と出ていました
仕方なく行きたかったレストランは諦め、
予約なしでも入れるレストランに入りました!
ファンタジーランドにある
というレストランにしたのですが、
15分くらい並んで入れました
割とすぐなイメージです
今度行く時は1ヶ月前から予約頑張りたいです!
ちなみに、
このレストランの
「アンハッピーバースデーケーキ」ですが、
キャストの人に言うと
「ハッピーバースデー」のプレートが
乗ったケーキにしてくれます!
一緒に行った人の中にお誕生日の人がいたので
そちらのプレートに替えてもらい、お祝いしました!
その3・東京ディズニーランドのビッグポップも予約対象!
ビッグポップは、
皆さんもご存知の通り、
3種類のポップコーンを同じ店舗で同時に購入できるポップコーン専門店です
味は
ストロベリーミルク
クッキークリーム
キャラメル&チーズ
の3種類!
今までのキャラメルやソルト味のように一つの味ではなく、2つの味が組み合わさっているのも楽しいですね
店内で飲食するスペースはありませんが、
こちらは予約が必要でした
レストラン予約のオンラインでビッグポップも出てきます
こちらはレストランよりは比較的予約が取りやすいようで、ワタシも予約できました
ただ早い時間は人気なのかすぐ予約いっぱい
ワタシは18時しか取れませんでした(笑)
続きはまた後日!
久しぶりにディズニーランドに行ってきました
コロナ禍ということもあり、
抽選することも控えていたのですが、
遂にコロナの流行前から持っていた紙のチケットの
有効期限が切れてしまいそうになり、
抽選申し込みをして当選したので
行ってきました!
もうワタシの知っているシステムではなく、
全く未知の世界でした
(チケット抽選申し込みの時点から…)
そんなワタシでも
行ってみて分かったことが
少しですがありましたので
記録としてし残していきたいと思います
❁︎❁︎❁︎❁︎❁︎
1・保安検査所
2・レストラン予約
3・スタンバイパス
4・ボンボヤージュ
5・お土産、オンライン販売
❁︎❁︎❁︎❁︎❁︎
1・保安検査所
ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドは保安検査所を設け、手荷物検査や金属探知ゲートによる検査を入園前に行っています
☞公式HPはこちら☞【公式】パーク入園時における保安検査へのご協力のお願い | 東京ディズニーリゾート
※入園日前に必ずチェックを
HPに詳しくは載っていませんが、
2021年1月9日時点では
東京ディズニーランドの保安検査所は大きく分けて3ヶ所ありました
一つは、舞浜駅側
もう一つは、ランドホテル前のモノレール下
そして、駐車場側です
色々と調べると…
舞浜駅側がやはり1番混むとのことでしたが、
今回、舞浜駅側は結構すんなりゲート前に並べたと思います!
多分それは
舞浜駅側の保安検査所の金属探知機ゲートが8、9台あったからだと思うのです!
※写真で分かりやすくとも思ったのですが、ゲストの皆さんの顔が写ってしまうので控えました!なので目視で数えたので若干違ってたらすみません!
ちなみに、
ランドホテル前モノレール下の金属探知機ゲートは5台
駐車場側の金属探知機ゲートは3,4台でした
わたしは10時半入園のチケットが当選したので
混むことを予想して9時半ごろ舞浜駅に着き、
舞浜駅側で並びましたが、
ほとんど止まることなく、
ゆっくり歩いて少しずつ進む感じで
10時前にはゲート前に並べました
保安検査所を通過すると
その後はどこに並んでも良いので、
(9時入園チケットを持っている方が入園するゲート(※中央付近)には並べません)
ベビーカーを借りるために駐車場側のゲート前に並びました
そこから見えたのですが、
駐車場側の検疫所は台数が少ないせいかランドホテルの横の方まで並んでいて、止まって待っている様子が見られました
三連休ということもあるのでしょうか…
ワタシはたまたまこの日が当選したのですが、
難しいですね…
長くなってしまったので
続きは後日記載したいと思います!
無印良品 組み立て作るヘクセンハウスを作りました
今日はクリスマスイブ
いよいよ明日はクリスマスですね
子どもたちは冬休みに入り、
クリスマス、お正月…とおうちの方と冬休みを満喫するのでしょうね
我が家は今日無印良品の
「自分でつくる 組み立てるヘクセンハウス」を
作ってみました!
生地から作るのもアリかと思いましたが、
下の子はまだ小さいし、
年末に向けて大掃除や年賀状作りなどで忙しいので…
組み立てるだけのものにしました(笑)
ずっと気になっていて
やってみたいと思っていました
中身はこんな感じ
小さいサンタさんの砂糖菓子も一個ついてます
我が家は別途これも購入
3種のアイシングの粉が入っているこれは、
絞り袋は入っていないので別途用意が必要です!
(ヘクセンハウスセットには一枚絞り袋が入っています)
オーナメントクッキーはアイシングしてほぼ大人が楽しみました(笑)
他にも無印良品ではないですが、
スーパーで、カラースプレーチョコや板チョコ、ハートの形のチョコ、マーブルチョコなども用意しました
年中のムスメが1人で組み立てるのは難しかったですが、
上手くいかず倒壊(笑)しても、
何度もアイシングをつけて組み立て直したり、
自分なりに飾り付けをしたりして、
じっくりじっくり一生懸命やっていました
すごい集中力でしたよ!
完成したのはこちら
決してキレイではないですが、
とても素敵なお菓子の家ができました
みなさん楽しいクリスマスを!
DAISO クリスマスグッズ2021
ハロウィンが終わると一気にクリスマスグッズが店頭に並ぶようになりますよね
店舗によって種類が異なるのかもしれませんが、
今年もDAISOに行ってきました
可愛いギフトバック
サンタになれちゃう髭
こんなのも100均で買えるようになるとはすごいですよね
毎年可愛いトナカイカチューシャや
子どもに被せたら絶対可愛い帽子も豊富に
サンタの衣装や
クリスマスツリーや壁などに飾れるオーナメントや飾りもたくさんありました
ハニカムボールという可愛くて立体的な飾りや
ウォールステッカーも
子どもが小さいので去年もウォールステッカーにはお世話になりました(ツリーのオーナメントを分解されるため…)
クリスマスリースや
Merry Christmasの文字飾りなども
パーティーの雰囲気が上がる紙皿やコップなどもたくさんありました
卓上のクリスマス飾りなども
紙ナプキンは12月のおやつタイムにも使っています
それだけでクリスマスが楽しみになったり
わくわくしたりするかなと
透明のプラコップにクリスマス柄が入ったものや、
紙皿の大きいもの、
クッキー型やケーキなどの上に飾るものも売っていましたよ
包装紙もバリエーション豊富にありました
そして、なんといってもDAISOは
ディズニーコラボグッズが多いですよね
(そう思うのはワタシだけでしょうか?笑)
今年も可愛いディズニーグッズが
たくさんあったのでご紹介
ワタシもめちゃくちゃ買っちゃいました
ミッキーたちの顔のガーランド
こちらは小さめサイズ
こちらは大きめのガーランド
ディズニー柄の紙コップや紙皿などももちろん!
可愛いミニーちゃんの顔が描かれた靴下型のギフトバックも!!
色違いで青も
そちらはミッキーの顔が描かれていて
ワタシは両方買いました!
マスキングテープも
もちろんディズニー柄以外もあるのですが、
やっぱりディズニー柄が可愛くて購入
プリンセス柄は色違い
カーズは色も柄も違いましたので2つ購入
今年はディズニーランドもクリスマスイベントを2年ぶり?にやるそうですね
ディズニーランドにももちろん行きたいですが、
なかなか気軽に行けなくなってしまったので、
少しでもディズニーとクリスマス気分を味わいたいなと思います
DAISO 2021年ハロウィングッズ
今年ももうすぐハロウィンですね
コロナ禍ということもあり、
今年はハロウィンのことは
全く考えていなかったのですが、
お友達がささやかなパーティーをしようと
誘ってくださったので
グッズを買いに
DAISOに行ってきました
8月末頃から商品が出始めていたそうなのですが、
ワタシは出だしが遅かったので、
売り切れている商品も多かったかもしれません
それでも色々売っていました!
安定のディズニーコラボ
ナイトメアもありましたよ!
カボチャ柄のバケツやバッグも
大小様々、色々な形がありました!
我が家は
子どもたちが、
これ!と言ってきかなかったので
大きいものを購入
紙皿やコップもディズニー柄がありました
これだけでワクワクしますよね
100円ではないですが、マグカップまで!!
ラッピング用の袋も種類が豊富!
迷いました(笑)
ディズニー柄もありました
【ハロウィン用マスク】
ムスメは
めっちゃ怖い…
と怯えていました
リアル…
【コスプレ系】
コスプレ系もありました!
今の100均はすごいですね
300円や500円するのもありますけど
こんな可愛いのも!
カボチャ柄コスチュームも
子どもが着ると可愛いですよね
かっこいい感じ
ツリーに飾っても素敵ですね
魔法使いのぼうしみたいなのもありました
こちらはわたしも被れましたよ!
今年は本気の仮装に挑戦しようかなと思います
(DAISOで仮装グッズ見せたけど「嫌ー」と言われました…笑)
みなさんも素敵なハロウィンを…
パン工房ぱん田屋
先日は上尾の方に行く用事がありましたので、
上尾付近のパン屋さんを検索して行ってきました
今回は店名から可愛いぱん田屋さん
子どもがうろちょろして
上手く撮れなかったのですが、
小さめのお店の中にたくさん美味しそうなパンが並んでいました
コロナの影響もありまして入店制限をしてらしたので、私も急いで購入して外へ!!
お昼頃行ったのですが、
私が行った時は、
次から次へとお客さんが来て常に2組くらい待っていました
湯だね食パンの袋はパンダ柄でした!
可愛いー
今度行ったら湯だね食パンも買いたいと思いました
(今回はすぐ食べたかったので、惣菜パンを中心に…)
どれも美味しそうー!!
駐車場はお店の前に2台ほどしか停めるスペースがありませんでしたのでお気をつけて…
他にも駐車場あったのかな?
わたしは分からず…
これはムスメが買ったチョココロネ
引きちぎってわたしにも分けてくれました(笑)
久しぶりにチョココロネを食べましたが、
チョコクリーム美味しかったです
今度買ってちゃんとひとつ丸々食べたいと思いました(笑)
こちらはりんごのパン
りんごがゴロゴロ入っていて優しいお味のパンでした
こちらはカレーパン
持ち運び中に少々潰れてしまい残念…
でもおいしかったです
他にもビーフシチューパンも買ったのですが、
そちらは写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)
また近くに行く時があれば行ってみたいと思います